【合理的思考⑯】合理的に協力し敵対する「ゲーム理論」

前回までのリンク。

,,,,,,,,,,,,  


現実世界のあるあるですね。


ゲーム理論

  • 自分への利益が他者の判断によって左右される場合にどのような選択をするのが合理的か分析する理論
  • 混合戦略
  • ナッシュ均衡
    • どちらも最適な戦略を選択している場合、戦略を変更しても利益にならない状態

ボランティアのジレンマ

  • 誰かがやってくれれば全員の利益になるが自分ではやりたくないというジレンマ
    • オフィスの掃除をだれがやるかなど
  • ネズミの相談
    • 猫の首に鈴を付ければ動き出しが分かる、が誰がつけに行けばいいのか。行けば食べられる可能性がある。

調整ゲーム

  • 「他人と同じ行動を選ぶことが良い」ようなゲーム
  • 例えば
    • 車は左側でみんな通行する
    • コミュニケーションツールはLINEを使う
    • PCはWindowsを使う
  • 他にいい選択肢があるかもしれないが今の協調のメリットが大きい

チキンゲーム

  • どちらにも利得のある選択を選んでしまうとどちらにも損が発生する
  • 道を譲るかどうか、交渉などなど
  • 交渉で言えば、譲歩するか取引をやめるか
    • 取引をやめれば双方に不利益が
    • 一方が譲歩すればその人が不利益を
    • お互い譲歩すればどちらもプラマイ0
  • https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0




コメント