Cold Turkey Blockerで作業効率を高めたい

前回紹介したやつ。
具体的に設定していこうと思いやす。

以下のユーザーガイドを見ながらやるます。

設定したいこと

とりあえずできるか分からないけど理想を。(課金しないとできないかも)
  • 特定のサイト群の1日の使用時間を決める
    • すぎたらブロックで次の日まで使えない
  • アプリの使用時間制限(有料じゃないと無理)
  • 特定のサイトを基本ブロックしておく
    • 解除すると使えるように
ひとまずこんなもんか。

実際の設定画面を見ていこう!

ブロック設定画面


右上がブロックの設定名でクリックすると詳細を編集できる。
真ん中の上(All Users)でユーザー毎の設定ができるよう。(有料)
左上はブロックのON\Off。
左下はブロックのスケジュールを決めれる。(有料)
真ん中下は休憩の設定。これもスケジュールに含まれるからおそらく有料。
右下はブロックの解除のロック。

Youtubeをブロックしてみよう

YouTubeはマジで見ちゃうのでブロックしたい!
てわけで設定して行きましょう。

まずは新しいブロックを作成し、YouTubeのURLを入力。
+Addをクリックし追加。
名前を決めてSave。(なんかドルマーク入っちゃった)
ブロックをオンに変更。



これでPCを再起動したら無事ブロック完了!


結構簡単にできましたね。
次回は、ブロックを簡単に解除できないようにするためのブロックのロックについてやってみる。



コメント