前回までは以下から。
#1, #2, #3, #4, #5, #6, #7, #8, #9, #10, #11
今回からは優しさについて。
- 健康
- メンタルヘルス
- 知性
- 意志力
- やさしさ ← 今回ここ
魅力に繋がるのは優しさ✖️強さ
優しさ:困った人を助けるか?自分の利益を度外視して人を助けられる?
強さ:はっきりと自己主張ができるか?攻撃的にならずに自分の意見を言えるか?
本能的に男性への防衛本能を持っているので、優しさは女性自身を守るために非常に重要。
他者と協調できる個体の方が生き残ってきたので本能的に魅力に映る。
長期的な関係になるには必須の要素である。
優しい男性のメリット
- 怒りを感じにくいため、口論や喧嘩、離婚の数が減少する
- 嫌がらせやストーキング、児童虐待などをする可能性も低い
- 狩りなどで他の人と協力して相互に報酬を得やすい
- 性的搾取、過度の自慰行為、不倫の確率が低い
優しさを鍛える
動物の世話をする
- 共感力や親切心を磨くには最適な手法
- 動物を世話する時間を持つことで「優しさ」が自然と鍛えられていく
子供の面倒を見る
- 年下の兄弟、姪、甥がいるなら、彼らと一緒に過ごす時間を増やすのも効果的
- どんな世話でも協調性のトレーニングになります
若い人たちを指導する
- 自分より若い人に知識を伝えたり、スポーツの指導をしてみるのも協調性トレーニングとして有効
病人や怪我人、お年寄りの世話をする
- ファーストエイド/CPR、ライフガード、チャイルドケア、ペットのファーストエイドなど、さまざまなスキルを学ぶのも協調性トレーニングんは効果的
- がん病棟、老人ホーム、ホスピスなどでボランティア活動をするのもあり
エンタメで共感力を学ぶ
- マイノリティへの共感や理解をうながすメディア、自己犠牲の精神を伝えるエンタメに触れるのも共感力の向上に効果があります
- 悲しみの感情は共感を促す起爆剤なので、センチメンタルなもの、泣けるもの、悲惨なもの、心が痛むものなど様々なジャンルに触れてみよ
次回は強さについてみていきましょう!
コメント
コメントを投稿