前回まで。
今回は身銭を切るアドバイスについて。
人は見た目が大事
- それらしい見た目をしてなくてもその分野で成功している場合、イメージではなくしっかりとしたスキルで成功してると言える
- ある程度決定的な証拠と言える
- 階級や標準化された勤務評定がある場合、イメージはかなり大きなウエイトを占める
- トレーダーを雇うなら、実績があり細かいことが「わからない」人を雇え
- 細かいことなどわからなくても実績は出せる(グリーン材の誤謬)
身銭を切ることによって直接ふるいに分けられることのない活動やビジネスでは、専門用語を知っていて、専門家っぽく振る舞い、表面的な知識に精通していても、肝心の中身については全くわかっていない人々が大勢を占める。
他人に人生の選択を操られる
- お金を持つようになると、お金持ちに売りつけようとする人が寄ってきて、その人達の思惑に操られる
- 金持ちは自然と標的にされる
- 泥棒は無一文の家には入らない
- 毒は普通の盃よりも金の盃に入れられる
- 専門家やコンサルタントなど人からお金をだまし取るために存在する業界が牙をむく
- ほとんどの人は自分自身の選択を理解しておらず、何かを売りつけようとする人々に操られてしまう
- 富のせいで選択肢が増えるどころか減っているとしたら何かが間違っている
暗殺教団
- 暗殺教団において暗殺自体はそこまで重要ではない
- いつでも殺せるということを示すことで相手を支配する
- 言葉の脅しは禁物
- 言葉では弱さやあいまいさ以外伝わることはない
カメラは身銭を切らせる道具
- 黙って写真を撮ることは相手に倫理観を持たせるのに役立つ
善の不正利用
- イメージ・アップ、個人的利益、キャリア、社会的地位のために善を利用するのは倫理にもとる
- 善いことを話しながら自分で実践していない人はだめ
- 聖職売買:お金で許しを得る
- 善とはあなたの利益に反することをすること
- みんなに優しい人に優しくすることではない
是が非でもビジネスを始めよ。リスクを冒し、ビジネスを立ち上げろ。
勇気(リスク・テイク)は最高の善だ。世の中には起業家が必要なのだ。
今回はここまで。
コメント
コメントを投稿