最近改めて食事を見直してみている。(パレオリトリートもしてるし)
よく言われていることですが、やはり魚は体に良い。
もっと積極的に食べていきたい!
魚のメリット
- カロリーが低くてたんぱく質など栄養素が多い!
皮付きの鶏むねのカロリーが133kcal/100gに対してまだらが72kcal/100gです。
魚によってはカロリー高いのもありますが、それでも低い方ですね。
たんぱく質は
皮付きの鶏むね→21.3g
まだら→17.6g
カロリー当たりで計算すると
21.3 / 133 = 0.16
17.6 / 72 = 0.24
カロリー当たりはタラの方が優秀ですねぇ。
以前にブログでもたんぱく質量を計算して出しましたね。
- オメガ3が豊富!
これはまぁよくいわれていることです。
オメガ6が悪者にされていますが、こいつが悪いというよりバランスが大事で、近代の食事ではオメガ6が多いので意識してオメガ3を摂取するようにしようという話ですね。
魚にふくまれるオメガ3脂肪酸には、細胞の炎症をふせぎ、体を若返らせる働きがあります
引用:鈴木 祐. 【新装版】一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書
- ダイエットにいいかも?
カロリーが低いってこともあるのですが、魚介にはグリシンやタウリンが含まれていてこれが肥満を防ぐのではといわれています。
メカニズムはまだわかってないですが抗炎症作用も体脂肪の減少につながっているのではと考えられています。
魚の水銀問題
大きい魚ほど水銀をため込んでいることが多いようで、重金属問題は怖いですよね。
しかし最近のデータだと水銀の害悪よりも、魚のメリットの方が大きいから最終的にメリットの方が勝つのでは説もあるようです。
まぁマグロとかはたまににしてちっちゃい魚たちをメインにしておくのが無難ですかねぇ。
ぼくは
- サーモン
- サバ
- マス
- ニシン
- イワシ
- タラ
あたりをメインに食べていきましょうかねー。
参考:
コメント
コメントを投稿