前回はYoutubeのブロックを実際に設定してみました。
今回はこのブロックを簡単に解除できないように、解除のブロックの設定についてみて行きましょう。
ブロックのロック
いくつか種類があります。
タイマー
特定の時間まで解除できないようにする。
例えば1時間後までとか。
オプションで、時間が来たら自動でアンロックするかどうかを決めれる。
ランダムテキスト
ランダムなテキストを入力しないと解除できないようにする。
文字は1~999まで任意。
解除じはランダムに表示される文章をタイピングする。時間範囲
指定範囲でのブロックの変更を防ぐ、もしくは変更を許可する。
例えばUnlockで9:00am-5:00pmとするとこの時間内はブロックの解除が自由にできる。
再起動
再起動でブロックの解除をできるようにする。
どれがいいだろうか
うーん。難しい。
スケジュール機能やはり少し欲しくなる。
まあでも時間範囲かランダムテキストかな。
時間範囲はアンロックにしとけば、制限の意味がなくなる。
ランダムテキストも一度解除すれば好きに使えるし。
どうするのがいいかなー。
基本PCではYouTube見ない運用にして、どうしてものときはランダムテキストにしようかな。
コメント
コメントを投稿