【2024年11月】先月買った本たち

最近は再読や本以外から情報を得ることが多くなってきましたね。

それでも何冊かかったのでまとめておきましょう!


リサーチのはじめかた ――「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法

東大生・京大生がいま1番読んでいる本

スタンフォード大とUBCの教授が18年かけて磨き上げたリサーチの極意 

 

研究の進め方について書かれている本はいくつかあるけど、そもそもの自分が何を研究したいのかという部分について教えてくれる本がないということで書かれた本。

自分の興味を深堀し、自分を中心に研究を考えるように導いてくれる本。

この本で紹介する内容はビジネス、ジャーナリズム、アート、デザイン、エンジニアリング、コミュニティ構築、企業などにも応用できると豪語しております。

調査研究の基本の能力を鍛える本です。

かなり抽象的な思考を要するし、ワークもありますが結構難しいですね。

なので本気で自分の興味関心を掘り下げたいという人が見るとよいですね。


Your Stone Age Brain in the Screen Age: Coping with Digital Distraction and Sensory Overload 

すぐに始められる実践的な行動が満載の『スクリーン時代のあなたの石器時代の脳』は、私たちがテクノロジーの使い方を変え、私たちを支配するその中毒的な力に抵抗し、失ってしまったコントロールを取り戻すことができるという説得力のある証拠を提示している。


デジタルデバイスが脳にどんな影響を与えるのかについて書かれた本です。

僕もよくスマホ触りすぎて自己嫌悪に陥ることがあるので、その問題意識から買ってみた本。

どうやってうまく付き合っていくか考えなければいけないですねー。

内容については以下にまとめました。



十二国記シリーズ


前から気になって最近読んでいる小説。
ザ、ファンタジーという内容ですね。
何の変哲もない生活を送っていた女子高生が不思議な世界に巻き込まれていくという、まあ王道ファンタジーという感じ。
かなり世界観が作りこまれていて、最初はわけわからんて感じですがだんだんと世界のことが分かってきて引き込まれていきます。
10巻以上あるので気長に読んでいこうー。


コメント