プロジェクト管理、タスク管理ツールを使わなくなった

以前にカル・ニューポートの本を読んでいて、そこから管理系のツールでTrelloを使ったりしていました。(探していた時のブログ
結局今は全く使っていないので、なぜ使わなくなったのかという話について。

そもそもツールを使って管理するほどでもない

仕事は別ですが特にプライベートではツールを使わなくても、カレンダーとかメモで事足りますね。
わざわざ新しいアプリなど取り入れる必要なし。
僕の場合は健康的な行動目標とかブログ書くとかだけなので、進捗は頭の中でわかってますしわざわざ外出しする労力の方が無駄に思える。
誰かに説明が義務付けられているわけでもないので頑張って記録してもなと。

デジタルは忘れる

アプリとか日々見る習慣がないと、どんどん使わなくなっていきますね。
メモ帳とかアナログのものは手元にあるので、存在を忘れることはない。
なのでアナログでの管理を考えるのはワンちゃんありかもなと思っている昨今。

引用:https://devlog.atlas.jp/2018/04/12/2096

これなら日々目に付くし、リマインドにもなるし楽しいしいいよね。


こういうツール系は何かしているという感覚をもたらしてくれてるので、探したり試している時は楽しいのですが、本当に自分に必要かどうかを見極めねばですね。

より長期で複雑なプロジェクト(アプリ開発とか)とか他者と一緒にやるプロジェクトが出てきたら、またこういうツールを取り入れてみようかなと。

それまではメモとカレンダーで無問題です。



コメント