【ステイスモール②】一人で始めるビジネスに必要なこと

前回まで。


今回も小さいままでもビジネスを成功させるために必要なことを見ていきましょう!


ビジネスをもっと良くするためにどうすれば良いか?

  • 利益拡大のために資金を調達したり人を増やせばそれだけ仕事が増えるし、利害関係を考える必要が出てくるしコントロールが難しくなる
  • スタートアップを分析した調査によると無闇な規模の拡大はむしろ失敗に終わる確率が高い
    • 実際の収益をベースにしない目標を立てて、それを達成するためにリソースを注ぎ込むのは無謀
    • 長期に渡り成功したベンチャーの86%はベンチャーキャピタルを使用していない
  • 全員に価値を提供しようとするのではなく、明確な特定の顧客にアピールできれば良い
  • 近年では一人の会社が増えつつあり、利益も増えてきている
    • 一人でできることがテクノロジーによって増えた、外注なども容易になっている
  • 目標に上限を設ける
    • 際限なく求めるのではなく持続可能な成長を目指す

アイデアの最小バージョンで始める

  • コストが最小ですぐに実行に移せるところまで規模を縮小して試す
  • わずかでも顧客になった時に注目する
    • なぜ彼らは買ってくれたのか?
    • 購入の動機は何だったのか?
    • どうすればもっと満足度を上げられるか?
    • どうすれば彼らの成功を手助けできるだろうか?
  • 規模拡大は目標ではなく結果であるべき
    • サービスの質を高めた結果、拡大したほうがより良いサービスを提供できる

ビジネスの目的は何か

  • どうしてそのビジネスを行うかが重要である
  • その目的が目に見えなくともビジネスを動かす
  • 目的があることで意思決定の基準が明確になる
    • 誰と仕事をするか、何を提供するか、何にリソースをつぎ込むか、誰が顧客になるのか
  • 目的を見つけるには自分を知らなければいけない
    • 何を望んでいるのか、どんな人の役に立ちたいのか
    • 価値観ですね

ビジネスにとって重要なのは注目を集めること

  • 常時ネットに接続されている社会ではどんな情報にもすぐにアクセスできる
  • 売りてよりも買い手の方がいつ、何が欲しいのかを決められる
  • 多くの選択肢の中で特に注目を集められるものが勝つ
  • 注目を集め記憶してもらうためには強い感情の喚起が必須
  • 自分自身やサービスの個性がユーザーとの感情的な結びつきを作る
  • 良いマーケティングは商品を売るだけでなく立場を示す
    • 思想や価値観に賛同する人がついてくる
    • 全員にアピールしようとするほど当たり障りのないメッセージになる

以前紹介した消費心理学の本に詳しく書いてある。

ロイヤリティのあるユーザー

  • カスタマーサービスの質が高いことはそれだけで差別化
  • ファンは勝手にサービスを宣伝してくれる
  • 顧客の成功が自分の成功にもつながる
  • 自分が顧客であったらどう思うか?
媚びを売るのではなくWinWinになるのが理想。


長くなってきたので今回はここまで。

コメント