前回まで。
感情と孤独についてです。
感情とはなんだろう
- 感情:数秒から数分続く急性の状態
- 行動を起こすための高まり
- 気分:より長期的な感情の調子
- 感情は気分を背景にして発生する
- 感情とは環境への反応として表れるのではない
- 経験と推論によって構築される
- 脳は外界を予測し感情を事前に作り出す
- 人はこれに後付けで理由を加える
- 感情を評価し描き出す能力は20代初めに完成し始める
- ストレスも感情の一種
- 慢性的なストレスは健康に悪い
- アロスタティック負荷
人との繋がり
- 健康でいたいなら人とのつながりは欠かせない
- 煙草を1日15本数よりも孤独は体に悪い
- 孤独と社会的孤独
- 社会的孤独は人との交流で測れる
- 孤独は主観的なもの
- 社会的な交流が多くても孤独を感じることはある
- 孤独とは意味のある関係から切り離されている時の感情
- オンライン上のつながりだけではオキシトシンなど人同士のふれあいの際の神経伝達物質がでない
- 孤独になるほどHPA軸の活性化が進み社会的脅威に対して過敏になる
コメント
コメントを投稿