やはり揚げ物とか体に良くないよなーと思っている今日この頃ですが、実際何が悪いのかというのをまとめていこうかと思います。
トランス脂肪酸はやばい
巷でも良く悪者として紹介されている「トランス脂肪酸」。
これは人工的に作られた油でよく揚げ物などに使用されます。
WHOからも摂取量を1日あたりの総エネルギーの1%未満にした方が良いと言われていますね。
トラン脂肪酸の害は以下の通り。
- 悪玉コレステロールの増加、善玉コレステロールの減少
- 心疾患のリスク増加
- がん、糖尿病、アレルギーとの関連
なぜこいつが悪さをするかというと、トランス脂肪酸は肝臓の働きを乱すことが分かっています。
そのせいで、悪玉コレステロールが増えて健康に害を及ぼしてしまうと。
特にマーガリン、ショートニングは避けた方が良いですし、市販のお菓子とか揚げ物もなるべく控えた方がいいんでしょうねー。
美味しいんだけど。
脂肪の中毒性には際限がない
砂糖などは使いすぎると食べ物としての魅力が減っていきますが、脂肪はどれだけ増やしても食べ物の魅力が減らないらしい。
確かに洋菓子とかラーメンとかえげつないくらい油使ってるもんね。
怖すぎる。
脂肪はあなたの体のあらゆるところで使われる
エネルギーとなるのは当たり前ですが、それ以外にも細胞の膜を形作ったり、ホルモンやビタミンDを作ったり、神経細胞の膜を作ったりするのに使用されます。
なのでやばい脂肪を取るだけ体がやばい脂肪で形作られてしまう。
細胞の破壊などにも繋がり、病気や炎症のもとになってしまう。
油はどうやって傷ついてしまう?
例えば
- 高温で加熱
- 高圧で処理
- 光で酸化
揚げ物や加工食品はやばいんですねー。
参考
コメント
コメントを投稿