自分の脳の神経伝達物質のバランスを知りたい

面白い有料記事があるのでそれについて。

https://daigovideolab.jp/search?word=%E8%84%B3%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E3%82%92%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C%EF%BC%81&channel_owner=paleo


ざっくり概要をまとめると、脳の最適化方法をまとめた内容となっています。

健康的な生活を心がけていても脳が原因で体調が万全でないということはよくあるそうです。

健康的な生活をしてるのになぜか成果が出ないと思っている方は一読する価値ありと思います。


今回は特に神経伝達物質のバランスについて面白かったのでまとめます。


中枢神経系の疲労

  • 中枢神経系とは全身に指令を送る司令塔のような役割を持つ
  • 神経伝達物質の濃度の変化によって疲労が起きることがある
    • 仕事のし過ぎやストレス
  • 一旦疲労してしまうと無気力な状態になってしまう
  • 主に4つの神経伝達物質が関わっている
    • ドーパミン:やる気を起こさせる
    • アセチルコリン:集中力、記憶力、認知力を促進させる
    • GABA:リラックスを促す
    • セロトニン:睡眠中に脳を回復させる

神経伝達物質のバランスを調べる

  • 具体的に調べる方法はこちらから
    • もしくは元ネタのテストから(英語だけど)
  • 僕の個人的な結果は下の画像
    • セロトニン→GABA→ドーパミン→アセチルコリン
    • 参考文献の平均から見るとセロトニン以外は低いな
  • 僕の場合はセロトニン優位でアセチルコリンが少なめ



まぁでも結局できることは健康に気を付けた生活を送ることですね。
後は自分の特質にあわせて食べるものやサプリなどをカスタマイズしていくしかねぇ。

コメント