最近見た情報で一番面白かった内容。
炭素を十分に排出するだけの運動をして、ちゃんと食事も減らしたはずなのに、なぜか体脂肪が減らない!
脳の働きを最適化しようぜ!#22「脂肪が燃焼しない16の理由」
内容は結構専門的ですが、日常に取り込めるアイデアがたくさん詰まっていますね。
体脂肪が増えて起きること
- 慢性炎症
- あらゆる不調、病気のもとになる
- インスリン抵抗性の高まり
- 血糖値のコントロールが出来なくなり、エネルギーが効率的に使えなくなる。
- 記憶力や集中力が低下する
- ホルモンバランスの乱れ
- 体脂肪はホルモンの元だが多すぎるとバランスが崩れる
- 特に内臓脂肪が多い人は要注意
特に血糖値の高まりは結構怖いですねー。
体脂肪が減りづらくなる原因とは?
このブログでは15個主な原因を紹介してくれています。
結論、よく寝てよく食べてよく動くということですが、具体的にどうすればいいのかというところは非常に興味深いです。
特に面白かったポイントを書きます。
食事の前後は軽い運動をすると血糖値が安定する
これは試してみましたががちでいいですね。
僕はランチの後になんか具合悪いていうのがよくあるんですがこれがなくなりましたね!
座りっぱなしだめ絶対!
これも血糖値に関わりますが、長時間座りっぱなしはとても危険。
これは普段運動している(筋トレとか)人でも逃れられないものらしい。
ドカンと大きい運動をするよりもこまめに動くことが大事。
30分に一度は立ち上がる癖をつけなければ。
他にもさまざまな原因があるので心当たりがある方はぜひ見てみてください。
コメント
コメントを投稿