第3世代のOura Ringを買ってみて

 第2世代から使い始めて、約4〜5年くらい使用している、Oura Ring大好き人間です。


Oura


簡単に言えばこいつは睡眠の質や日中のストレス、活動量を計測してくれるガジェットです。

こいつの売りは、指輪という小型で邪魔にならない、そして腕時計より指の方が血管が読み取りやすく精度が高いし、ずれにくいので良い。


実物はこんな感じ。


見た目は第2世代とあまり変わらない。
けどなんかよく光るようになりましたね。(緑とか赤にリング内のセンサー?が)

第2世代は2つ使用してましたが、バッテリーの劣化が思ったより早かったので、第3世代になってどうなっているか…

あとオタクとしてはどうしても精度がどれくらいなのかが気になっちゃう。
最近の研究がOuraのホームページで紹介されていました。(2024年)
東京大学が行った研究のようですね。


具体的にはOura Sleep Staging Algorithm 2.0という睡眠の段階を認識するためのアルゴリズムを検証しています。
ユーザーのこういう独自のデータを持っている企業は強いですねー。

研究の概要は以下のとおり。
  • 対象は日本人の男女96名(20〜70歳)
  • 指定のホテルで通常通り睡眠してもらう
  • 寝る時にPSG(よく医療で使用される精度が高い睡眠測定)とOura Ring 第2世代を一つ、第3世代を二つをそれぞれ両手につけてもらう(つけすぎやろ)
  • 睡眠前と睡眠後にアンケートに答えてもらった
  • 期間は最大で3日間

測定項目は以下の通り。
  • ベッドに入った時間
  • 総睡眠時間
  • 睡眠開始時間
  • 本当に睡眠していた時間
  • 起床時間
  • 浅い眠りの総数
  • 深い眠りの総数

結論は、PSGとほぼ変わらない精度で測定できていた!
良いですねー。
医療で使われる機器と同等のものが家でも使えるとは。

前よりもだいぶ機能も増えてきてるし、これからも使い続けてみます。



コメント