栄養素についてまとめてみよう #10 「どの食材をどれくらい食べればいいの?」

 これが本題と言っても良いですね。

結局何をどれくらい食べれば栄養不足にならずに済むんじゃと。

1日単位で全てを満遍なくというのは現実的ではないので1週間でどれくらい食べれば良いのかを考えてみましょう。

あくまで一例でもっといい組み合わせがあるはず。

僕の普段食べているものベースで考えました。

対象(わたし)

  • 男性
  • 身長160cm
  • 体重60kg
  • 1日の摂取カロリー1400kcal

必要な食材

主食

こめ(炊く前) 525g
そば 100g
全粒粉パン 100g

オリーブオイル 120g
ごま油 50g
バター 50g

タンパク源

とりむね 600g
ブラックタイガー 100g
ごまさば 100g
カツオ 100g
豚ひれ 200g
豚バラ 200g
とりささみ 200g
牛肩 150g
牛レバー 100g
牛もも 200g
たらこ 60g
卵 200g
絹ごし豆腐 100g
アサリ 50g
干しエビ 15g
煮干し桜エビ 30g


野菜

ケール 100g
ビーツ 100g
ほうれん草 200g
にんじん 200g
ジャガイモ 200g
きゅうり 100g
玉ねぎ 200g
なす 100g
ねぎ 100g
にんにく 20g
しょうが 50g
ブロッコリー 100g
みずな 100g
チンゲンサイ 150g
枝豆 100g
にら 100g
トマト 200g
ピーマン 100g
かぼちゃ 200g
小松菜 200g
さつまいも 200g
もやし 100g

乳製品

パルメザンチーズ 50g
ヨーグルト 100g
牛乳 100g

フルーツ

ブルーベリー 200g

その他

焼き海苔 20g
わかめ 20g
黒胡椒 2g
パセリ 2g
いりごま 5g
カレー粉 15g
梅干し 40g
青さ 10g
煎茶 50g
ひじき 20g


やはりタンパク質と野菜が基本になりますねー。

栄養素を計算したものが以下の表です。
1週間に必要な量と、上であげた食材の栄養素量を計算したものになります。

総カロリー数:9638.6 kcal

栄養素1週間に必要な量合計
たんぱく質672g~642.8
脂質210g~
糖質420g~
食物繊維147g167.2
ナトリウム52.5g28.2
カリウム17500mg23167.8
カルシウム3500mg5274.3
マグネシウム2380mg2514.8
リン7000mg8340.6
52.5mg85.9
亜鉛77mg69.2
6.3mg14.1
マンガン28mg49
ヨウ素910μg11915.7
セレン210μg596.8
クロム70μg85.8
モリブデン210μg1102.2
ビタミンB19.8mg9.4
ビタミンB211.2mg11.6
ビタミンB3105mg377.9
ビタミンB69.8mg16
ビタミンB1216.8μg139.9
葉酸1480μg5055
パントテン酸35mg1078
ビオチン350μg335.7
ビタミンC700mg1084.4
ビタミンA5950μg7482.6
ビタミンD21000IU24.1
ビタミンE42mg96.8
ビタミンK1050μg3638.5

僕の使ったアプリだと脂質と糖質のグラム数を出してくれなかった。。(まあ足りてるでしょう)

少し目標に届かない項目や多すぎる項目もありますが、大体はこれで摂取できるはず!

意外と自分が食べてたものとは違う食材も取らないと、摂取できない栄養素がありましたねー。


コメント